当院ではコロナウイルス対策に ・全スタッフの手洗いうがい徹底 ※詳しくは「コロナウィルス感染予防対策について」ページをご覧ください |
なぜ、どこに行っても
改善しない症状が
根本改善されるのか?
このような悩みは
\ ありませんか?/
- ヒザにすぐ水が溜まる
- 階段の上り下りで特に下りが怖い・痛い
- 膝が痛くてお出かけに行けない
- 病院でリハビリをしているがなかなか良くならない
- 注射を打ちに病院通いをしている
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
お客様の喜びの声が
\ 信頼の証です!/
「今まで通った中で唯一もう一度通いたいと思った所」
(A様) ※効果には個人差があります |
「施術を受けた後は良く歩けるようになりました」
(S・N様) ※効果には個人差があります |
「体の根本的なところが改善されていくので良いです」
(K・N様) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも膝の悩みが
改善されるのか?
他で良くならない理由
膝痛は、ぶつけた・捻ったなどの直接的な原因がない限り、膝自体に原因は無いことがほとんどです。そこがわかった上で施術をするのか、膝だけを見て施術をするのかでは大きく予後が変わってくることが多いです。多くの整形外科や整骨院では膝ばかりを見て施術しますが、当店では、膝と関係する骨盤・股関節・足の正常な動作を取り戻すことが、膝を良くする近道になると考えます。
それでは多くの整形外科や整骨院でしている施術やセルフケアでどうして良くならないのか解説していきます。
【整形外科】
- 痛み止めの薬や湿布薬
病院に行くと、多くの方に薬や湿布がまずは処方されますが、
薬や湿布では痛みを抑える事は出来ても、膝の状態を良くするわけではありません。むしろ、膝痛は膝に熱が溜まっているので、湿布をしてしまうと、膝に蓋をすることになり、放熱が出来ず、より膝に熱が溜まってしまいます。なので、湿布を貼ることがいつまでも良くならない一因を作っている可能性があるのです。
- 注射
注射は消炎鎮痛剤・ヒアルロン酸投与か、溜まった水や血を抜くためにされることが多いです。しかし、狭くなった膝にヒアルロン酸を入れる、溜まった水を抜くというのは、一時的な対症療法であり、なぜ狭くなってしまったのか、なぜ水が溜まってしまったのか、というのはみられていないことがほとんどです。
根本的な解決に導くためにはこの「なぜ」という事を明らかにしないと、関節は狭いままで、水は繰り返し溜まってしまいます。
- リハビリ、筋力トレーニング
膝痛には太ももの筋肉をつける。というのは多くの整形外科や整骨院では指導される事です。筋力があることにこしたことはありませんが、その前に見るべきところは、骨盤・股関節・足の連動した動きが、どのように膝に対して荷重をかけられているかが大切であり、そこが変わらない限り、膝への負担が変わらないため、いくら筋力トレーニングをしてもなかなか良くならないという一因にもなります。
- 手術
膝の手術には、内視鏡による関節内の洗浄、変形を矯正する骨切り術、人工関節などがありますが、これも膝だけに起きている問題を解決するためで、膝に関する身体の繋がりは見ていません。ですので、また痛みは再発したり、人工関節により身体のバランスがより崩れてしまうことで、別のトラブルが起こる可能性もあります。
【整骨院】
- 電気・温熱療法
電気は周りの筋肉のひきつれなどを一時的にほぐす事で、施術後は楽になっても、関節内までは届いていないので関節内を修復することはありません。温熱療法も熱による組織の膨張によって一時的には楽に感じることもありますが、もともと炎症があるところに熱を入れることになるので、長期的に見れば変形を助長している事にもなります。
- マッサージ、ストレッチ
膝痛になるとその周辺の筋肉は緊張してきます。そこをマッサージやストレッチでほぐしても膝関節自体の問題は解決はしません。電気と同じように一時的な効果といえるでしょう。そして、マッサージやストレッチは間違ったやり方をすると、関節を引っ張ってしまうことになり、関節をより悪い状態にしてしまう事もあります。
症状についての説明
膝の痛みには様々な病態があります。
- 変形性膝関節症
年配の方に多い疾患で、立ったり歩いたり、階段の上り下りなど、日常の何気ない動きで痛みを感じやすいです。病院で画像分析をすると「関節が狭くなっていますね」とよく言われるものです。これは、膝関節への衝撃を分散・吸収することが出来ないことで、関節内の摩擦が増え、摩擦によって起こった熱が膝関節を変形させてしまいます。
- 膝関節水腫
よく「膝に水が溜まる」と言われるものです。膝関節に疾患があると、よく起こりうるもので、関節の中にある関節液が通常より多くなってしまった状態です。
原因は、①炎症が強くなり、必要以上に関節液が分泌されている②膝へのダメージにより、関節内の組織が剥がれ、目詰まりを起こしてしまう③関節内の圧力が一定でなくなる
ということが考えられます。
- 関節内血腫
これは膝を強くぶつけた場合に起こり、血管から漏れ出た血液が関節内に溜まってしまうものです。関節水腫と似たような状態ですが、違いは血液というところで、血液は血管外に出ると固まる性質を持つので、早期に整形外科での処置が必要になります。
- 筋肉や腱を痛めたもの
鵞足炎(膝の内側・やや裏の痛み)・腸脛靭帯炎(膝上の外側の痛み)・ジャンパー膝(膝のお皿の下の痛み)などこれらの多くの場合は、腰・股関節・足など膝関節周囲の関節との連動性が悪かったり、膝関節を含めた身体全体のクッション性が低下している状態で、スポーツなどでたくさん動かしていることによって、特定の筋肉や靭帯に負担をかけていることが多いです。
- 半月板、靭帯の損傷
直接的な大きな外力によるもの以外では、足底のアーチの乱れから波及するようなものや、骨盤・股関節とのねじれによってピンポイントで負荷が強くなってしまい、一定の耐久力を超えることで損傷してしまうことがあります。
- O脚、X脚
膝の間が開いているのがO脚、膝がくっついてふくらはぎの間が過度に開いている状態をX脚といいます。この疾患については、これによる痛みがあるわけでは無いですが、骨盤・股関節・足を含めた下肢のバランスが悪くなっている可能性が高く、今は痛みが無くても将来的に膝痛だけではなく、腰痛など何かしらの症状が出る可能性があります。
その他にも、免疫異常の関節リウマチ、痛風による痛み、遺伝子の異常によって起きる血友病。などがあります。
原因
原因は大きく分けて2つあります。
- ぶつけた・捻ったなどの直接的なケガ
- 膝に関わる他の関節からの影響によるもの
原因が思い当たらない場合は、ほとんどの原因が2と考えていいと思います。
それでは考えられる影響を一つずつ解説していきます。
【膝への荷重の仕方の問題】
膝関節は骨盤・股関節・足関節・足裏と連動して動き、重力に対して正しく関節に荷重をかけられている事が、正常な膝関節の条件となります。
しかし、過去に骨盤にダメージを負ってしまったり、歩行をしていない事で各関節の動きが悪くなったり、足のクッション機能が低下してしまう事などにより、連動性は失われ、歩き方に変化が生じ、膝の内側や外側に荷重が集中して、結果的に関節内で大きな摩擦が生まれ、変形や半月板を損傷させてしまう事に繋がります。
【過去のケガによる問題】
過去に、足首のひどい捻挫や足関連の骨折などがあった事により、左右のバランスは崩れ、かばっている側の膝に荷重が集中してしまったり、ケガした方の足首や股関節の動きが悪くなってしまった事により膝もうまく可動せず、膝に荷重が集中してしまうことでも、膝を痛める原因になります。
【股関節のクセの問題】
股関節が外向きや内向きになっているクセがある事で、足をガツガツついてしまったり、身体を横に降るように歩いてしまっていると、膝が伸びきった状態で歩いてしまうので、膝に負担が大きくかかります。股関節がそうなっている元々の原因は骨盤にあり、骨盤の動きが悪くなってしまって、股関節の動きも制限されてしまう事が、膝への影響に大きく関わると考えられます。
当院での改善法
当院での施術方法は
- 足と腰の連動性の改善をし、間の膝に対して正しく荷重が乗るように整復
- 過去にケガがあった場合、ケガの整復
- 重力に対して正しいバランスをとるための、バランスセンサーの改善
- 股関節のクセを改善するために、骨盤の整復
- 多くの方の場合、腰から足までの荷重不足があるので、パワープレートを使った重力トレーニング
これらをお客様一人一人に合わせて、過去から膝痛の原因を紐解いていきながら、一つ一つ問題を潰していき、根本から膝痛の改善を目指していきます。
1月31日までに
\ ご予約の方に限り /
<月末応援キャンペーン>
トータル整体コース
初回限定2,480円
※初見料3000円+通常1回6,480円
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名
他院とはどこが違う?
くるみの実の
\7つの特徴/
1. 初回はたっぷり80分!症状の原因を徹底的に特定します
症状の本当の原因を特定する事が根本改善への第一歩です。時間をかけてしっかりお調べします。
2. バキバキしない、痛みのないソフトな整体
お子様からご年配の方、妊娠中の方でも安心して受けて頂ける、身体に優しい施術です。
3. のべ10万人以上が感動!経験豊富な施術家によるオーダーメイドの整体
豊富な経験と知識を持つベテランの施術家が、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体で根本改善へと導きます。
4. 1回で身体の変化を実感して頂けます
施術前と施術後で身体の変化をお楽しみください。
5. 再発予防もお任せ。アフターケアが充実
更に施術効果のアップと再発予防のため、トレーニングや運動、食事指導などセルフケアについて専門家が詳しくアドバイスします。
6. どこに行っても改善しない、どんな重い症状にも対応しております
病院や他の整骨院・整体院で改善しなかった、神経痛やヘルニア・狭窄症など、あらゆる症状に対応しております。
7. お子様連れOK。専任スタッフが常駐
小さなお子様連れの方も、お気兼ねなくご来院ください。
1月31日までに
\ ご予約の方に限り /
<月末応援キャンペーン>
トータル整体コース
初回限定2,480円
※初見料3000円+通常1回6,480円
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名