今回の話はややこしいゴルフ肘(なかなか治って行かないパターン)
実はゴルフ肘のほとんどの場合、【ゴルフでスイングをしすぎたことによって起こるとされている肘の痛み】であることが多いのですが・・・
その原因とされているのが
・手打ちになっている(アーリーリリース)
・脇が開いている
・左のグリップを強く握りすぎている
レッスンでフォームを直して悪い癖が無くなり、ゴルフ肘が改善したという方は問題ありません。しかし、フォーム指導してもらってもゴルフ肘の痛みが変わらない方は体の機能に問題がある可能性があります。
【右打ちの場合】
左肘の外側(上腕骨外側上顆)で発症する方が多く
右肘の場合は内側(上腕骨内側上顆)で発症する傾向にあります。
ではなぜそうなるのか?いくつかパターンはありますが、大きなポイントをお伝えすると、
グリップの問題を正しくクリアした場合において、
問題は『左右両方の足裏に均等に力が入れられるか?』という点。
テイクバックの始動時
左腰、左股関節、右足裏と左足裏(外)に力を受けるところですが、
そこのいずれかが機能しないと体幹部は右にスウェーし、さらにダウンスイングで左で流れます。
グリップを直したのにも関わらず肘が痛い方は
体の機能として左の足腰に力が受けられない状態の方が多いです。
例)左足がつまづきやすい、左足がつりやすい
ゴルフで1ラウンドして歩くと左足を痛めやすい・足がつりやすい・足の疲労が強いなどと、特に左に症状が出やすい方は左サイド(腰・股関節・足の裏)が弱いと考えられます。
これではフォームを変えたとしても、左足腰は機能しないため、タメを作ることが難しくなります。
左で踏ん張れずにスウェーしてしまうと、インパクトでフェースを戻そうとしてエラーの動作が起こります。
そんな方でバックスイングにかけてのトップ付近で手のひらを使ってしまう方は、左肘の外側に着く筋肉が常に引っ張られ、望ましくない負担がかかっている状態になります。
この場合、トップ付近でグリップが強いままスイングを続けることで
ゴルフ肘が誘発されやすくなるのです。
【意図しないスウェーによる問題】
それはダフりやすくなることです。左サイドの力を使えずにスウェーをするとスイングワークがズレて地面を叩く軌道をたどります。
握りが強いままダフることによって
普通にダフるよりも何倍も肘に負担がかかります。
痛みの出る箇所が右肘になるか左肘になるかは
左右を比べてリードをしている側の手によって変わります。
いずれにしても左の足腰が弱い方は意志と関係なく体が動いてしまうので
「手打ちを直しましょう」
「握らないようにしましょう」
と技術指導を受けてもゴルフ肘は改善はされにくいのです。
技術の問題ではなく、足腰の関節と筋肉の機能障害によって
ケガを誘発するフォームになり、ゴルフ肘リスクをあげます。
これまでの話をまとめますと
左の足腰・足裏に力がためられない(左足腰の機能障害)
→右にスウェー
→スウェーを戻そうとして手のひらグリップが強くなる
→リード側の損傷(左肘の外側or右肘の内側)
→スイング続けるorダフる
→ゴルフ肘発症→変形へ
【ゴルフ肘を改善するために】
①まずはレッスンなどでフォームの修正をしてもらう。
②それでもゴルフ肘が改善されないようであれば
左の足腰で力をためられるように
関節と筋肉の機能を回復させる施術を受ける。
力をためるというと筋トレをすれば良いと思う方もいるかと思います。
しかし、筋肉をつけたとしても力はためられません。
なぜなら今回の問題は
『関節と筋肉の機能障害』なので筋肉を鍛えることではなく
関節と筋肉の障害を改善する余地があるからです。
当店は自らでゴルフの動作分析を解析・実践しつつ、関節や筋肉の機能障害に特化した施術をしていますのでなかなか改善しないゴルフ肘でお悩みの方はご来店ください。
ゴルフ肘でお悩みの方は
下記URLからLINE友だち登録をしてご予約を!
↓↓↓
LINE登録はこちらをクリック
※今回の内容を動画でもご覧いただけます。動画はこちらをクリック